皆さまこんにちはnosaka富山店です。
今日はお客様が迷った時によく言われる、ある、あれのお手入れをご紹介します。
年末も近づいたので、今年良く履いた靴たちのお手入れをして気持ちもリフレッシュしていきましょう。

(KUOMAをもっと見る)
とある接客で、、、
スニーカーが欲しいお客様役のスタッフ:「この靴は他の色ありますか??」
スタッフ:「こちらの靴は黒色と白色がございますよ。白の靴を履いてさっそうと歩く姿は素敵ですよ。白色、おすすめでございます。」
スニーカーが欲しいお客様役のスタッフ:「白色かぁ、白はねぇ、汚れるとねぇ、、、なら黒色をいただくわ。」
スタッフ:「白色もお手入れで綺麗になりますよ、お手入れも簡単ですよ。」
スニーカーが欲しいお客様役のスタッフ:「でもねぇ、今回は黒色にさせていただきます。」
スタッフ:「かしこまりました。ありがとうございます。ます。ます。。。。」
そうです。白色の靴、購入するの勇気いりますよね?
今回のブログはそんな勇気を出してもらう、ひと押しになればなと思います。
今年一年履いて汚した白色のを持参してのブログになりますので、
お食事中の方は是非とも食後にご覧くださいませ。

今年一年、仕事からプライベートまで足元を支えてくれてありがとう。
ヌヌヌっ!!ぬぁんじゃこりゃ!

つっ!つま先にどえりゃ傷汚れがついとりゃーすやないですか!!アワワ
ヌバックの白い革にこんな黒い傷汚れがぁぁ

でも、スマートな大人は慌てません。
まず準備するものは、今年一年を表す漢字「金」が記された新聞紙1部と

こちらのスエード用の消しゴム1つです。

まずはこの消しゴムで汚れた部分を色々な方向から擦ります。
ひたすら擦ります。
すると、

消しカスが出てくるので消しカスと一緒にさらに擦ります。
そしてそして、

消しカスを飛ばすと、こんな感じに綺麗な白色に!!

擦るだけでこんなにも綺麗になってしまうんです。
これぞ、名付けてNOSAKAホワイト。
ものの30秒ほど擦っただけでここまで蘇る綺麗さ。
もう、白い靴は怖くない、うん。

普通の消しゴムじゃないんです。できる子なんです。
もちろん他の色のスエードやヌバックなどにもつかえます。
もし、こちらの消しゴムで落ちなかった場合はスタッフに相談してくださいね。
白色以外の革でももちろん大丈夫ですよ。
もし、NOSAKAで購入された靴を綺麗にしたいけどやり方がわからない場合や
もう一度聞きたい場合は遠慮なくご相談ください。
綺麗になると気持ちいいので是非お手入れにチャレンジしてみてくださいね。
それではまた。