[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

Tamaki オーダー会を開催いたします!!

2021年5月27日 -お知らせ

 

みなさまこんにちは

のさか本店です。

 

暖かい日が増えて少し暑さを感じる日が多くなってきました(#^^#)

足元に涼しさを求める方が多くなっているように感じます。

 

さて、今回は6月2日から6月21日まで開催するTamakiオーダー会のご案内です!

今年から仲間入りした新しいデザインや新色の革などカスタムの種類も

増えておりますので、ぜひお店でみてみてくださいね。

 

それでは、tamakiのご紹介をしていきたいと思います。

 

 

 

Tamaki tsubame (22-28)

 

 

前つぼ12種類と鼻緒が約190種類あり、

お好きな組み合わせでオーダーする事ができます。

下駄らしい和柄の他にカジュアルな普段着にも合わせられる

ポップな柄やアジアンテイストな柄など豊富な種類をご用意しています。

 

 

 

 

Tamaki HAYABUSA (22-28)

 

 

左右合わせて6本のベルトを組み合わせて作られるHAYABUSAですが、

革パーツは15種類あり、すべて異なる色や柄で作成する事ができます。

親指の革パーツだけアクセントカラーにしたり、

左右非対称な組み合わせで作成される方もいらっしゃいますよ(#^^#)

今年から新色が追加され、淡いペールトーンカラーが仲間入りしたので、

爽やかなカラーの組み合わせが楽しめますよ。

 

 

 

 

 

Tamaki MOZU (22-28)

 

甲の革が足先を広く覆うようなデザインで作られているMOZUは、

甲の革とベルト2パーツの革合わせて3パーツの色を15種類の革から選べます。

バックルも4種類から選ぶことができます。

ベルトをアクセントカラーにしたり、甲の革を主張させてベルト部分に締め色を

組み合わせて見たりと色んな組み合わせが出来そうです。

 

 

 

 

Tamaki UZURA (22-28)

 

左右で革が8パーツあるUZURAもそれぞれの色を15種類の革から選択する事ができ、

バックルは5種類ご用意しております。

バックルがデザインのポイントとなるようなデザインになっているので、

5種類の中でアクセントになるような色を選んで頂けると

素敵な1足に仕上がりそうです。

 

これらすべてのTamakiの靴底のゴムのソールは色が選べて、

全部で10種類の中からお好きな色で作成する事ができます。

 

 

 

 

色々なカスタムができるので、実際に手に取って選んでみて下さいね。

みなさまのご来店をお待ちしております(#^^#)

 

※革のカラーや鼻緒の柄、バックルなどの種類の数は

在庫状況により変更になる場合もございますので、店舗スタッフにご確認ください。

 

 

のさか本店

 

インソール買い替え割が終了間近です!!

2021年5月24日 [富山店]

みなさまこんにちは!

のさか富山店です!

 

今月も残すところあと1週間!

毎日楽しくすごせましたが…

何か忘れている事が…

 

そうです!

 

富山店限定で開催のインソール買い替えキャンペーン

 

今月いっぱいで終了します!

 

まだ悩まれている方!!あと1週間です!!

このブログを見て知ったという方も!!あと1週間です!!

 

ずっとお気に入りで沢山履いた靴や、毎日お仕事で使っている靴など…

インソールを替えてリフレッシュしませんか?

もちろん、一緒に靴の点検もさせていただきます(^^)/

5/31までなので、みなさまお急ぎくださいね🙋

 

もちろん店内は

今すぐ履けるシューズや、サンダルをた~くさんご用意しております!

 

是非いろいろ店頭にて体感くださいね!(^^)!

みなさまのご来店 おまちしております(^^♪

 

のさか富山店

エムザ店スタッフオススメ靴!! 「涼しく履けるシューズ」

2021年5月21日 -商品情報

皆さま、こんにちは!!

のさか金沢エムザ店でございます。

 

先週は暑くなった日もありました。

また雨も強く降った日もあって、梅雨も、もうすぐかもしれませんね。

例年に比べ、早めの梅雨入りとなるかもしれないとのことです。

靴や防水スプレーなどのシューケアの準備も万全にしておきたいところですね(*^^)v

 

今回はエムザ店スタッフオススメのご紹介です♪

『Wolky 4854』

涼しく履きたい…けど、足は出したくない!!!

そんな時に便利な1足!!

 

全体を覆うデザインでありながら、

編み込み風で、窓が開いているため、

靴の様に履き、涼しく過ごせるお洒落なデザインです。

 

またマジックテープで脱ぎ履きできるのも、

嬉しいポイントです(`・ω・´)b

 

オススメカラーは「モスヌバック

落ち着いた緑色に、ヌバックレザーの柔らかい素材感。

そして靴底の白いラインが、重くなり過ぎず、

大人な印象で、春夏の足元を爽やかに彩ってくれると思います♪

 

オススメカラーの他にも…

グレー・ネイビー(デニム)も揃えておりますよ。

 

涼しく履けるサンダルのようなシューズ。

今年のお洒落にも合わせてみませんか(*^^)v

 

のさか 金沢エムザ店

NOSAKAclassic 作成工程を体験してきました!

2021年5月19日 [エムザ店]

こんにちは♫

のさか金沢エムザ店でございます。

 

2021年初め、のさかオリジナルパンプスである

『NOSAKAclassic』のカラーオーダー会を開催しており、

沢山ご注文いただき、ありがとうございます(*^^*)

のさかの自社工場にて作成し、今頃はお客様の元へ続々と届いていると思います。

 

そして、私はオーダーしたいと思ったと同時に、

自社工場で作るのなら、自分もパンプスを作ってみたい!!

出来るところは自分でやってみたい!!と思い、

お願いしたところ、なんと! 快諾していただきました!!

 

今回は、靴の形にしていく工程を一緒にさせていただきました!!

※アッパー(革の縫製)はすでにしていただいております

 

最初の形はこちら

靴として履くまでの革の状態は、なんだか魚の開きみたいです。

ここから靴(パンプス)の形にしていきます。

 

まずは月型と呼ばれる芯を入れていきます。

靴の踵部分とつま先部分に入れる固い芯のことです。

 

まずは踵側からです。

アッパーの中を開けて、芯を入れる準備をします。

芯を固定させるため、専用の「のり」を入れていきます。

この作業がなかなか難しいのです!!

見ているだけだけだと、ササッと塗っているように見えたのですが、

いざ自分でやってみると、のりの適量や刷毛の動かし方など、

繊細な技術が必要で、まず1回では難し過ぎました…

 

そして、踵の芯を入れて…

また、のりを塗って…形を整えていく…

コツを教えていただきながら!!、ほぼ職人さんにしていただきながら!!ですが、

以上の作業だけでも1時間半以上掛かってしまいました…!!

 

この次は、機械で踵を整えます。

使用する機械は職人さんにお願いしております。

※一部、機械に触らせていただいてる(ボタンを押す)ところもあります!

セットして…

ガシャン!!と踵の形を形成します。

 

形が整ったら、次はつま先にも芯を入れていきます。

踵と同様にのりを塗って、芯を入れる…。

先程の踵で慣れたかなと思いきや、これも大変でした…

綺麗に、そして素早くしないとのりが接着しなくなってしまったり、

つま先の革とインナーどうしを合わせるのも、シワがよりそうになったり、

私は終始、てんやわんやしておりました(^ ^;)

職人さんは私の靴(茶色)を見ながら、もう一足(ネイビー)仕上げながら、

教えていただいておりました。

手際の良さにずっと見とれていたくらいです。

 

そしてつま先に芯を入れたところで、別の機械が登場です。

ここで木型(※)と一緒に、つま先の形を整えていきます。

※木型は最初靴を作成するときに、すでに準備していただきました。

 

機械に合わせて…

 

ガション!!

木型に沿うようにつま先も整いました。

機械で整えると言っても、1足(片足)に対して、機械の1つ1つが細かく動いており、

そして、その細かい動きを調整するのは職人さんの技術で合わせています。

一瞬のために、かなり細かく設定しているのを間近で拝見させていただきました。

職人さんの緊張感が伝わって来たのを覚えています…!!

 

ここまでは形を整えてきました。

そして、革を底材と合わせるために、踵に釘を打ちます。

その前に、木型と踵を釘で固定します。

打つ前に踵の形を整えて…

完成形を思い浮かべながら引っ張り、木型に固定。

そして、機械にセット

こちらもガション!!と…

そうして踵の革が木型と固定されます(*^^)v

 

今回、ここまで仕上げました!!

開きの状態から、パンプスの形になってきましたよ♪

完成が楽しみになってきました!!!

 

…が、本日はここまでになります。

ほぼ形ができてきて、あともう一歩なのですが、

のりの乾燥や、木型に入れて形を整えるなど

時間を要するものもあり、1日で靴を仕上げるのは難しいです。

この靴の形成だけでも、なかなかに大変でした。

主に、のりをキレイに塗るところが1番印象にも残っています。

丁寧に仕上げる集中力や、繊細な作業など

初めてでもありましたが、たった数時間でへとへとでした…

 

次回、最後の仕上げまでをお伝えしたいと思います。

また見てくださいませ♫

おすすめウォーキングシューズで、ウォーキングチャレンジ!!

2021年5月13日 -お知らせ

のさか富山店です。

 

暖かい日が続き、絶好のウォーキング日和が続いてますね♪

現在、のさか全店で実施しているウォーキングチャレンジも残り2週間となりました!

 

 

7000歩 . . . テクテク┏(; ̄▽ ̄)┛ . . .

 

SWX ポルックス

 

10000歩 . . . テクテク┏(; ̄▽ ̄)┛ . . . 歩いてサイコロチャレンジで景品をゲットしよう!

 

SWX アース

 

さらに、暖かい日のウォーキングを快適にして頂くのにメッシュ素材を使用した靴がオススメ!

 

(写真左 ポルックス   中央 レア  右 アース)

 

この柔らかさと履き心地をぜひ、店頭にてお試しくださいませ!

 

また、のさか富山店ではロコモチェックを実施中です!

 

ステップテストや…

 

 

うんしょっ!!

片足立ちテストがあります!!

みなさまお気軽にチャレンジしてみてください!(^^)!

 

ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略で、簡単に言うと運動器が衰えている状態のことを言います。

ロコモにならないためにもストレッチウォーカーを履いて足元から健康を目指しましょう!

 

みなさまのご来店心よりおまちしております(^^)/

 

のさか富山店


このページTOPへもどる width=