[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

2021年 本年もどうぞ宜しくお願い致します!!

2021年1月2日 [エムザ店]

皆さま、こんにちは!!

あけまして、おめでとうございます!!

のさか めいてつ・エムザ店でございます(≧▽≦)

 

2021年も無事にスタートできました!! 皆さまのお陰でございます!!

また、今年ものさかでは【5本指靴下の福袋】を販売しておりました。

9時30分の開店から、ご来店いただきまして、

のさか めいてつエムザ店の福袋は完売致しました!!!

ご好評をいただき、誠にありがとうございます(*^-^*)

 

さて!! 福袋の他にもまだイベントをしておりますよ♪

まずは【福棚】!!!

1月の初売りより、期間限定でお得な商品をご用意しております!!

数に限りがあるものもございますので、お早めに見にいらしてくださいませ。

 

そして、もう一つ!!

ご来店いただいたお客様へ、【お年賀】のプレゼントがございます。

そのお年賀は【おみくじ】付きでございます。

【おみくじ】で【大吉】ができたお客様にはなんと!!

『こだわりの北陸の美味しいもの』をプレゼントです♪

おみくじを引いて、【大吉】が出たお客様は、

当店スタッフまで、お声掛けくださいませ!!

※なお、大吉おみくじは引いた店舗にて、対応しております。

 他店では交換できません。ご了承くださいませ。

 

本年も皆さまが安心して、ご来店いただけるよう努めて参ります。

どうぞ、よろしくお願い致します°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

のさか 2020年もありがとうございました!!

2020年12月31日 [エムザ店]

皆さま、こんにちは!!

のさか めいてつ・エムザ店でございます

 

本日で2020年も最後となりました。

年末年始は大雪だそうです((= =)))

気を付けて、お過ごしくださいね

 

さて、今年は本当に色々な1年となりましたね。

感染症対策の為、新しい生活様式に変わり、

私としては慣れないことに少し大変なこともありました。

そんな中でも、今年も多くのお客様にご来店いただきました。

心より、お礼申し上げます。誠にありがとうございます(*^▽^*)!!

 

めいてつ・エムザ店としましては、今年はスタッフの入れ替わりもあり、

更に新たな体制となって、今年を駆け抜けてきました。

そして、少しずつではありますが、成長できたと感じることもありました。

至らぬところもまだまだありますが、その都度、改善し頑張って参ります。

 

本日でめいてつ・エムザ店も最終日です。

2021年1月1日(元日)は、休館日となっており、お休みを頂きます。

翌日2日(土)朝9時30分より、初売りとなります。

※のさか本店・富山店・小松空港店・アウトレットギャラリーは3日(日)より、

 髙島屋店は2日(土)より初売りとなります。

 

2021年も皆さまが安心してご来店いただけるよう、感染症対策を徹底して参ります。

また、喜んで履いていただける靴、サービスのご提供ができるよう、

より一層努めて参ります。

来る年も、のさかをどうぞよろしくお願い致します!!!!!

Jollier firstがリニューアルし、NOSAKA Classicへ!

2020年12月22日 のさか日記

 

2021年1月より、パンプスでお馴染みののさかオリジナルブランド、Jollier first(ジョリア・ファースト)が
ブランド名を新たに「NOSAKA Classic(ノサカクラシック)」にリニューアルします。

 

 

コンセプトは「初めて自分の足に合う感覚がわかる靴」。

私たちが日本のものづくりに参画して5年が経とうとしています。

NOSAKA Classicの靴作りはお客様に寄り添い、

足に合う履きやすい靴をお届けすることを大切にしてきました。

思う先はたった一つ、お客様の「履きやすい!」の一言を聞きたくて。

その思いが履く人にもっと素直に伝わるように、

NOSAKA Classicとして新たに生まれ変わります。

 

 

パンプスは我慢して履いている。という方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに、ぜひ「足に合う靴の履き心地」を知っていただきたいです!

 

まだ、体感していない方は1月からイベントも開催しますので、この機会にNOSAKA Classicの履き心地を体感してみてくださいね。

 

 

職人は履く人を想い、履く人は作り手を身近に感じていただける。

そういった関係から、より特別な一足が仕上がります。

 

全ては「履きやすい!」の一言のために。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

ブランドのリニューアルを記念して、「限定カラーオーダー会」を開催します。

 

普段は選ぶことのできない、特別な革を皆さまに直接見ていただき、お靴をお作り致します。

実物の革が店頭に並ぶので、より靴作りを身近に感じていただけるかと思います!

今しか見られない限定色の革が並びますので、お楽しみに♪

 

 

■1/8(金)-1/24(日) 【高島屋店】

■1/13(水)~31(日)【エムザ店】

■1/13(水)~1/18(月) 【小松空港店】

■1/22(金)~1/31(日) 【富山店】

■2/6(土)~2/14(日) 【本店】

※店舗によりイベント内容が多少異なります

 

カラーオーダーのプロセスはこちら

 

期間内にNOSAKA classicのお靴をご購入頂いた方にもれなく

≪オリジナル靴ベラ≫をプレゼントしております!

 

ぜひこの機会に、春に向けて自分だけの一足を作ってみませんか?

お気軽に店頭までご相談ください。

お待ちしております。

のさかウォーキングチャレンジ!! ご参加ありがとうございました!!

2020年11月14日 [エムザ店]

皆さま こんにちは!!

のさかめいてつ・エムザ店でございます

 

11月に入り、とても寒く感じてきました…

私はお布団が恋しいです(˘ω˘ *

さて!! 10月にのさかでイベントがありました!!

その名も「ウォーキングチャレンジ!!」

のさか本店・富山店・小松空港店・アウトレットギャラリー店

そして、めいてつ・エムザ店で開催しておりました

 

参加していただいた総数は全店合わせてなんと200名様以上!!

1週間に1度、参加いただけることもあり、

毎週チャレンジしていただいた凄い方もおられました

たくさんのご参加、本当にありがとうございます(*^▽^*)!!

 

めいてつ・エムザ店のみの数になりますが、

歩いていただいた皆様の歩数を合わせると、総歩数1,144,500歩!!

凄い数ですね…(゚д゚)!

ざっくりとした計算ですが、金沢駅から東京駅までを皆さまで

往復約8回ほど、歩いた歩数ほどになるかと思います…!!

 

計算した方法ですが、歩幅の目安を計算します。出し方は→「身長×0.4」

※今回の計算はゆっくり歩いたとします。「身長×0.45」で計算することもあります

 また正確な歩数の場合は、10歩歩いて「歩いた長さ÷10(つま先からつま先の長さ)」で割ります

 気になった方は試してみて下さいね(*^^)v

今回は女性の方の参加が多かったため、女性の平均身長(約158㎝)で計算しました

そうすると、1歩が大体63㎝となりまして、計算すると約7,210km!!

金沢から東京までが、片道おおよそ450kmほどで、計算してみました

計算が間違っていたら、すみません…

 

「普段から歩いているよ」

「このイベントのために歩いてきたよ!!」

などなど、ウォーキングにまつわるお話をしていただきました

中には1日40,000歩~50,000歩歩かれた方も!!

10月の気候は歩きやすく、ウォーキングをするのにぴったりでしたね♪

 

改めまして、たくさんのご参加ありがとうございました!!

「歩く」ということは、とても良い事で

体質改善や太陽の光によるリラックス効果など

普段からできる健康法なんです

この機会にウォーキングを続けていただけたら嬉しいです♪

また、ウォーキングに最適な靴をお探しの方はぜひ!!

のさかへお立ち寄りくださいませ♪

 

のさか めいてつ・エムザ店

タコとウオノメ

2020年11月13日 -お知らせ

こんにちは!のさか小松空港店です!

 

突然の質問ですが・・・

 

皆様は足のお悩みがございますか?

私は冷え性なので冬になると足が冷たくなるので、血行を良くする効果のある5本指の靴下が手放せません。

 

お店でお客様からお話しをお伺いしていると、それぞれにいろんなお悩みがあることが分かります。

今日はそんなお悩みの中から、特にご相談の多い「タコ、ウオノメ」のお話をしていきたいと思います。

ウオノメやタコ、削っても削ってもすぐにまた大きくなって、ひどくなると痛みも出てきますよね。

特に足の裏にできるものは、歩かない訳にはいかず、一時的にはよくなっても、なかなか完治させるのが難しいのも悩みどころです。

最初はタコの痛みだけだったのが、歩き方が痛みをかばうような歩き方になったことから、膝や腰まで痛めてしまったという話もよくお聞きします。

できるだけ早めにケアをすることで、身体の負担も最小限に抑えておきたいですね。

 

ではなぜ削ってもすぐにまた出来てしまうのでしょう?

その理由はとてもシンプルですが、繰り返し同じ場所に負担がかかり続けているからです。

ただ、その原因は様々で、

 

1. 合わない靴を履いている。

2. 足裏のアーチが低下していることから、一点に集中して負担がかかりやすくなっている。

3. ケガや病気などから通常の歩行が困難である。

4. 身体の歪みや左右の脚の長さが違うことから片足にばかり負担がかかる。

5. ハイアーチ『凹足』である。(土踏まずがとても高いこと)

 

など挙げられます。

 

これらの原因から、ウオノメやタコを削るだけでは根本的な原因が解消されていないために、何度削っても出来てしまうのです。

特に1・2番の合わない靴と足裏のアーチの低下が原因で出来ているケースがとても多いです。

そのため、足に合った靴を正しく履く」これだけでも改善されることが多いです。

 

タコは靴の中で足が擦れて、その摩擦から徐々に大きくなっていきます。

その靴の中で起こる摩擦が起こらないようにするには、小さい靴や緩すぎる靴を履かない。紐靴の紐を緩めたまま歩行しない。

これがとても大切です。

 

これらからも、靴選びがとても重要であることがご理解いただけたでしょうか。

足に合った靴を履くことで解消されることがいくつもあるのです。

まずはご自身の足の特徴を知っていただくという事も大切です。

足計測をすると、自分の足の特徴が分かります。

のさか各店で無料で足計測を行っているので、いつでもご相談下さいね☆

 

次に注目するポイントが、足裏のアーチの低下。これはご自身では気付きづらいので、足計測をするか病院で診てもらうのが良いと思います。

 

アーチの低下に有効なのは、ずばりインソール(靴の中に入れる中敷き)です。

中敷きで低下したアーチを支えることで、タコやウオノメが出来ている部分に掛かる負担を軽減します。

ただ大きく育ってしまったタコやウオノメを小さくするには時間もかかるため、インソールで足をケアすると同時に病院でタコを削ってもらうと、より早い改善が期待できると思います。

 

ここまでウオノメ、タコのお話をしてきましたが、ウオノメだと思っていたものが、実はウイルス性のイボ(疣贅 ゆうぜい)だったということもあります。

私も足の裏にイボが出来たことがありますが、それはそれは大変でした。

足に負担の少ない靴を履いているのになぜだろう?と思っていたんですが、そのうちにどんどん増え始め、イボであることが判明しました。

これは私の場合ですが、イボの治療には根気が必要でした。

イボが完全に消滅するまで定期的に皮膚科に通い、一つ一つ液体窒素でイボを「じゅっ」としなければならず、増えてしまってから治療を開始したことをひどく後悔しました。

一度ではなくならないので、しばらく皮膚科に通って毎回液体窒素で焼くんですが、これがまたとにかく痛いんです。

液体窒素で焼いているので、その後水ぶくれができ、触れると痛いので、普通に歩くのが困難だったことをよ~く覚えています。

その時はストレッチウォーカーにインソールを作って履いていたので、なんとか歩けていました。

その時に感じたのが、インソールで全然負担のかかり方が違う事です。

痛いところがあるとその違いが本当によく分かりました。

 

のさかではインソールにもいくつか種類があり、お客様の症状に合わせて作成しているので、お気軽にご相談いただければと思います。

お持ちの靴に合わせたインソールの作成も行っているので、その際はそちらの靴を是非ご持参下さいね(*^-^*)

インソールのカバーの色も選べるので、明るいカラーにするとなんだか気分も上がります。

↓    ↓    ↓

そして、私のようにならないように、ウオノメが出来たらできるだけ早めに皮膚科や整形などで一度診てもらって下さいね!

 

あまり痛みを感じないタコであっても、ご自身で削る前に専門の方に見てもらった方が良いと思います。

削りすぎると出血したり、余計にタコが大きくなってしうことがあるからです。

人間の体は負担がかかる部分を守ろうとする力が働きます。皮膚が固くなりそれがタコになります。

一度にたくさん削るとより守ろうとしてタコが成長してしまうこともあるので、あまりご自身で削るのはおススメしません。

 

皆様もご自身の足を再度見直してご自身に合った足のケアをしてみて下さいね☆

それではまた!(‘ω’)ノ


このページTOPへもどる width=