[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

靴のにおい対策【靴のリフレッシュ月間 Part.2】

2022年8月14日 -商品情報

みなさまこんにちは!

のさか金沢エムザ店です。

 

本日は「靴のリフレッシュ月間」ブログ第2弾。

前回のブログでは靴を長持ちさせるためのポイントについてご紹介させて頂きました。

第2回は、この季節特に気になる靴のにおい😨についてです。

 

 

1日中履いた靴を家に帰って玄関で脱いだら、においが気になることはありませんか?

それもそのはず、足の裏やつま先は体の中でも汗をかきやすく、1日なんとコップ1杯(約200ml)もの汗をかくといわれています!

スポーツをしている人、動き回ったり体を動かすことの多い仕事をしている人はそれ以上に汗をかくことに…

特にこの時期は気温も高く汗をかきやすくなります。

 

 

においは細菌が汗と皮膚の汚れをエサにして分解・酸化することが原因といわれています。

エクリン腺から出る汗自体はにおいがしないそうです!

 

汗には「よい汗」「悪い汗」があり、

「悪い汗」はミネラルなどの成分を吸収しきれないまま出てくる汗で、

余分な成分が多いままなのでイヤなにおいが発生しやすいと言われています。

なので、少しでも靴内の環境を良くしていく工夫をしていきましょう♬

 

のさかでご紹介できる「におい対策」をお伝えしていきます!

 

・靴の素材に気を付ける

靴の内側が合皮の靴だと通気穴がないので蒸れやすくなります。

天然皮革の靴の方が、革本来の毛穴がありますので、蒸れにくい構造となっています。

 

・5本指ソックスを履く

1本1本指を離すので指の間にも汗が溜まりにくくなる。

踏ん張りも効いて足の負担軽減にも有効です。

 

のさかオリジナル5本指ソックスもございます!

足のアーチサポートが付いている機能性もありながら、デザインも可愛いものばかりですよ

 

 

・下駄箱・靴に「炭」を入れる

炭には、においを吸い取ってくれる消臭効果がありますが、

それだけではなく、湿気を吸収する除湿、空気中の水分を調整する調湿の効果もあります。

天日干しすることで除湿や消臭の効果もリセットされ、

半永久的に使用することができるので環境にも優しいというメリットがあります。

のさかで取り扱っている「炭草花」には靴に簡単に入れることができるシューキーパータイプもございます。

ご愛用の靴を長く履く為にもおすすめのアイテムです。

 

 

・インソールのカバーを貼り替える

インソールもずっと同じものを使い続けると、カバーが汗を吸わなってきます。

新しいカバーに張り替えて気分もリフレッシュしましょう。

 

そしてインソールのカバーの下に貼る新しいアイテムが出ました!

「BPFフォーム」

抗菌剤 + 活性炭入りで、高い抗菌防臭性を持っています。

通気性も90%以上あるので、足が蒸れやすいという方は

いつものカバーと一緒に貼られることをお勧めします。

 

ただいまエムザ店ではインソール買い替えキャンペーンも開催中です!

インソールのへたりもあるようでしたら、新しくリフレッシュするのもおススメです。

 

・靴は毎日同じ靴を履かずに数足を履きまわしましょう

毎日同じ靴を履いていると靴に溜まった汗がそのままになるのでにおいの原因に。

何足かで履きまわして、靴にもお休みの日を作ってあげましょう。

 

帰ってすぐに靴の中敷きを少し浮かせて中の熱を逃がすのも一つの対策ですよ。

 

 

・消臭スプレーをかける

靴を休ませるときは、靴用の除菌・消臭スプレーなどを靴の内側にかけた上で、

お天気の良い日に、風通しの良い場所で陰干しして頂くことをお勧めします。

 

のさかでは401個以上の菌に効果を発揮するスプレーがございます。

消臭・除菌・抗菌・防カビに効果があり、環境にも優しい天然抽出成分を使用しております。

 

・足に合った靴を履きましょう

精神的ストレスも汗が出る原因と言われています。

手のひらや足のうら、ワキなどの限られた部位に出る汗で、

タンパク質ミネラルを多く含んだ汗なのでにおいが強いそうです。

 

足に合わない靴を履くことでストレスが高まり汗がより出てしまい、においの原因に…

相性のよい靴を履いて、ストレスフリーで過ごしたいですね。

のさかでは足計測も行っておりますので、足に合った靴をお探しの方はぜひご相談ください。

 

お一人おひとりの生活習慣などでも変わってくることですが、

少しでも皆様のお役に立てたらと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

靴を長持ちさせるコツ【靴のリフレッシュ月間 Part.1】

2022年8月7日 [エムザ店]

 

みなさまこんにちは!

のさか金沢エムザ店です

 

インソール買い替えキャンペーンのスタートに合わせて、当店は8月を「靴のリフレッシュ月間」としました!

 

暑ーい夏ですが、みなさまに少しでも快適に靴を履いていただきたいとの思いから、

靴を大切に履いていただく為に必要なことをブログ内で数回に分けてお伝えしていこうと思います。

 

1回目の本日は、靴を長持ちさせるためのポイントをいくつかご紹介しますね。

 

みなさんの今履いているお靴は購入されてからどれくらい経っていますか?

まだ新しいという方、もう長年愛用しているという方、様々だと思いますが

自分に合う靴はなるべく長く履き続けたいと思う方は多いはず。

 

 

①同じ靴を毎日履かない

1足の靴だけを毎日履き続けると、どうしても靴の傷みが早くなります。

まず、ソールに連続してダメージが与えられると踵の減りも早くなりますし、劣化のスピードが早くなります。

また、汗が乾くひまがないので靴が吸収した水分を放出できず、湿った状態で履き続けることで型崩れや革の傷みが進み劣化が早まるだけでなく、臭いの原因にもなります。

足裏には汗腺が集中していて、1日でコップ1杯ほどの汗をかきます。乾かすにはできれば2日は休ませてあげたいところです。

普段履く靴は2~3足を履きまわして使用すると長持ちしやすいです。

 

 

②帰宅後にブラッシングする

1日履くとホコリやチリが靴に付着します。これをそのままにしておくと革の水分や油分を奪い乾燥の原因になります。

ホコリやチリはカビの栄養分にもなるので、帰宅後にサッとブラッシングしてあげるとカビ予防にもなります。

 

 

③ひもをしっかり締める

脱ぎ履きしやすくするためにひもをゆるくしたまま履いている、という方は多いのではないでしょうか?

実はこれ、靴の劣化を早める原因の1つなんです。(そして足の為にも良くないんですよ!)

ひもがゆるい状態だと靴の中で足が遊んでしまい、余計な摩擦が起きて靴の負担になってしまいます。

また、足の動きにピッタリとついてこないので、歩行の際中で足が浮いて靴底が地面に擦れることが多くなり、すり減りが早くなります。

更に気を付けていただきたいのは脱ぎ履きの時です。

ひもをゆるめにしていてもスポンッときれいに足が入るほどのゆとりがない状態が多いので、

指などである程度ググっと引っ張ったりして履くような形になることがほとんどです。

そうすると履き口周りの革に負担がかかったり、踵を少し潰しながら足を入れてしまうため踵のカウンターもダメージを受けてしまいます。踵のカウンターは足を支える重要な部分なのですが、1度型が崩れてしまうと元には戻りません。

ひもは脱ぐ時は緩めて、履く時にはしっかりと締めるようにしましょう。

靴べらを使うと踵に負担がかかりにくく、足も入れやすいのでおススメです。

 

 

④定期的にお手入れやメンテナンスをする

 

 

他にもたくさんあると思いますが、靴を長持ちさせるためのポイントをいくつかご紹介させていただきました。

いかがでしたか?

お気に入りのお靴を長く良い状態で履いていただけるよう、参考になればと思います。

 

またご不明な点等ございましたら、いつでも店頭のスタッフにお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

 

すいすい歩ける、柔らかウェッジヒールサンダル

2022年8月3日 [エムザ店]

 

みなさまこんにちは、のさか金沢エムザ店です!

 

昨日に引き続き、おすすめサンダルのご紹介です(^^)

今回のサンダルはおしゃれ履きタイプなのに、すいすい歩けちゃいます!

 

 

WOLKY 3775 

color:レッド、コニャック

 

ウェッジヒールの普段使いしやすい、きれいめサンダルといえばこちらのモデル。

ヒールの高さを感じさせない、走れちゃいそうなほど軽く感じる安定した履き心地です。

靴底も返りがしやすく柔らかいんですよ。

 

 

 

つま先と、甲の部分のベルトは足に合わせてマジックテープで調節可能。

 

ベルトは押し返して留める長めの仕様になっているので、

「いつもベルトが足りず甲周りがきつい・・・」そんな甲が高めの方も安心して使ってもらえます♪

 

付属の中敷きは、コルクインソールの上に柔らかいクッションがついているので、適度な弾力があり気持ちよく履いていただけます!

インソールは取り外し可能なので、オーダーインソールを足に合わせてお作りすることもできます。

 

 

 

一番の特徴は、カカトのベルト部分!

カカトのバックベルトが、アウトソールの素材で出来ているので、適度な硬さがあり、

レザーや布で作られたバックベルトよりもホールド力が高くなり安定します。

デザインもナチュラルレザーとスポーティーさのミックス加減がとても絶妙でオシャレ♪

ナチュラルな仕上げの革は、履きこむほどに味わい深くなっていくのもおすすめポイントです!

ぜひ、手に取ってみて頂きたいです。

 

 

他にも今回ご紹介したサンダルだけでなく、まだまだ他にも履きやすいサンダルが揃っていますヨ!

 

また、現在のさか金沢エムザ店、のさか本店ではインソール買い替えのキャンペーンもスタートしています。

 

「インソール買い替え割引」始まります!

 

お持ちのサンダルのメンテナンス等も承っていますので、「靴底は減っていないかな?」

「最近履き心地で気になるところがでてきた」など、何か心配な点があればいつでもご相談ください(^O^)/

 

 

のさか金沢エムザ店

デザイン性と歩き心地、両立できるヒールサンダルのご紹介

2022年8月2日 -商品情報

こんにちは、のさか金沢エムザ店です(^^)/

 

暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?

「少しでも涼しく過ごしたい!」と思い、ついつい下駄やサンダルに手を伸ばしているエムザ店スタッフkです!

 

私は汗でべたべたするのが苦手なので、靴下で履くことも多いのですが、のさかのサンダルはマジックテープで足幅調節ができる商品が多いので靴下で履いても締め付け少なく履けています。

素足で履いても締め具合を調節できるので、快適です!

 

今日はおススメのサンダルを2回に分けてご紹介します!

 

Prophecy  20835 

color:ブラックガーベラ

 

柔らかい質感の革に、色名の通りガーベラ模様がプリントされていて、上品な仕上がりのサンダルです。

花柄でも可愛すぎず、シックな印象の仕上がりなので、落ち着いた色合いのお洋服との相性もよいです。

 

 

 

ヒールの高さは7cmと当店にあるものの中では高いのですが、ヒールの真ん中に重心が乗るように作られているので驚くほどの安定感があります!

ひもでフィット感を調節でき、固定してくれるので足が前に滑ることなく歩きやすいのも嬉しいポイントです。

 

 

 

そして個人的なおすすめポイントは履き口周りのクッション性です!

今までカカトまわりに靴擦れができて、痛い思いをしたことがある方もいるのではないでしょうか?

このサンダルは足に触れるあたりの革が柔らかいのはもちろん、履き口に適度な厚みがあるので足が包まれる感覚。

履き口に隙間ができにくいので、抜け感が少なく安心して着地できる履き心地です。

ヒールが高くても、足を固定できると擦れ感も出にくいので、歩きやすさに繋がってきます。

 

 

 

おしゃれして出掛けたい、そんな気分を高めてくれる1足です(^^♪

明日、もう1モデルおすすめのサンダルをご紹介しますね!

 

のさか金沢エムザ店

「インソール買い替え割引」始まります!

2022年7月28日 -お知らせ

 

いつもNOSAKA靴をご愛用していただいているお客様へ感謝を込めて。。。

 

「インソール買い替え割引」いたします!!

 

 

通常価格¥9900(税込)の所、この期間中は靴とインソールのセット価格である

¥6600(税込)でインソールを買い替えできます。 ¥3300もお得です♪

 

のさかで購入されたインソールのみ、買い替えキャンペーンの対象になります👞

 

愛用している靴のインソールを外してみると、指先に力が入り、クッションがつぶれて指の跡がついています👣

 

 

特に、お仕事履きなどはついついそのまま履き続けて、インソールを外してみるとかなり傷んでいた!という方も多くいらっしゃいます。

 

長い時間使っている分、快適な状態でお仕事をすると効率アップや足も気持ちよく楽に過ごせますよ♪

 

今の暑い時期は汗💦をかいて汚れが気になったり、長年履いていてクッション性が無くなってきたな。。。と思っていた方は、ぜひこの機会にインソールをリフレッシュさせましょう!

 

 

のさか本店・エムザ店は、8月1日~8月31日まで

小松店は、8月11日~31日の期間中行います。

 

ぜひ、お待ちしております!


このページTOPへもどる width=