サンダルやブーツはオフシーズンになると下駄箱に入れっぱなし、
という方。
いざ履こうとしたときにカビが履いている!!
なんて経験ありませんか?
そんなことにならないように、革靴やサンダル、ブーツの保管についてご紹介したいと思います。
目次
靴を保管する前にしておくこととは?
それは靴の汚れを落としてお手入れをすること。
これ、大事です。
なぜなら、カビは汚れやほこりを栄養としているからです。
ちゃんとクリーニングしておきましょう。
布製の靴やサンダルの場合はブラシで埃を払い取って、硬く絞った布で汚れを拭き取ってください。
水につけて洗える場合は洗っちゃいましょう。
お手入れの際は靴底の泥を落とすことも忘れずに。
それから、靴やブーツの中。
できれば消臭と除菌をしておきましょう。
女性でも思っている以上に足裏から汗がでているものです。
最近では靴用の除菌製品をよく見かけるようになりましたよね。
M.モゥブレィ 靴用除菌・消臭ミスト(R&D社)
さらに、こちらは個人的に使ってみたい商品。
天然オイルが入っている女性に嬉しいタイプです。
M.モゥブレィ・プレステージ シューナチュラルフレッシュナー(R&D社)
さて、お手入れが終わったら、陰干しで乾燥させましょう。
天気のいい日に一日以上かけてしっかり乾燥させてください。
汚れていたり湿ったまま靴を保管すると、カビの発生や革が変色することもあるので、この手間は省いちゃだめですよ。
ちなみに、一度でも革にカビが生えると完全に除去するのは難しいです。
表面のカビは落とせても、カビの根まで落とし切ることはできないからです。
なので、面倒でも靴のお手入れはしてくださいね。
市販で靴用のカビの除去や予防をするスプレーなどもありますよ。
中には下駄箱にも使用できるものがあるのでおすすめです。
こちらは靴屋NOSAKAでも取り扱っている商品です↓
M.モゥブレィ モールドクリーナー(R&D社)
革靴を保管する場所、理想的な環境とは?
靴の保管場所といえば下駄箱。
下駄箱に入れておけばカビなんて生えない、と思っていませんか?
そんなことないんですよ。
靴の保管で理想的な環境は風通しがよく、湿気が少ない場所です。
もしも、風通しが悪くて湿気がたまりやすい場所に下駄箱があるとしたら?
カビ、生えますよね。
そのため、扉がついている下駄箱なら、締め切ったままにせず開けることも大切です。
長期間保管する場合は、ときどき下駄箱から靴を出して風通しのよい場所で陰干ししてください。
ついでに、靴の整理もするといいですよ。
もしもここ数年履いていない靴があったら、天気のいい日に陰干しで乾燥させてください。
あと、さっきから陰干しと書いてますが、くれぶれも直射日光が当たる場所は避けてくださいね。革が退色したり、乾燥しすぎて弱くなります。
カビの発生で特に注意が必要な時期は梅雨です。
下駄箱の扉を閉めっぱなしにしないように。
必要があれば、下駄箱の内部の空気を循環させるために扇風機をあてるのもいいと思います。
また、下駄箱の他に靴箱に保管する場合もありますよね。
そういったときは、乾燥剤を1,2個入れておくといいですよ。
これもたくさん入れすぎると革が乾燥しすぎることもあるので、入れすぎは注意です。
靴箱にしまうときは靴箱に穴を開けておくこともおすすめです。
買った時の靴箱には既に穴が開いているものと、開いていないものがあるのでチェックしてみてください。
靴箱の保管場所もなるべく風通しが良い所に置くようにしてください。
湿気は低い場所にたまるというので、私は靴箱で革靴を保管する時はなるべく高い位置にしています。
下駄箱でも、革靴は上段がいいと思います。
下駄箱と同じく長期間保管する時は、ときどき靴を風通しのいいところに出して陰干ししてくださいね。
保管する時の一手間
お手入れが終わって、しっかり乾燥させた後、いよいよ靴を仕舞うというとき。
お持ちの方はシューキーパーを使って靴を保管することをおすすめします。
シューキーパーやブーツキーパーのメリットは型崩れを防止できることです。
きれいな形をキープしたまま長く愛用できます。
特にブーツは靴内の容積が広いので湿気がこもりやすいです。
ブーツキーパーを入れて保管しておくと靴内の通気性がよくなるのでカビ防止にも役立ちます。
シャフトフォーマー(コロニル)
ジェットブーツキーパー(R&D)
シューキーパー素材は木製のものの方が湿気を取り除くのでおすすめです。
アロマティックシーダーシュートゥリー(コロニル)
ない場合は、新聞紙を丸めて代用するのもいいですよ。
それから、靴箱に仕舞うときのちょっとした注意点。
靴の金具(ファスナーやバックル等)がもう片方の足の革に当たらないようにした方がいいです。
靴の収納の仕方によっては、金具が押し当てられて革がへこむ場合があります。
長期間保管するので、こういった場合は金具が当たる箇所に緩衝材を入れておくこともおすすめです。
革靴やサンダル、ブーツの保管方法
①まずは靴のお手入れです。
なぜなら、カビは汚れやほこりを栄養としているからです。
ちゃんとクリーニングしておきましょう。
布製の靴やサンダルの場合はブラシで埃を払い取って、硬く絞った布で汚れを拭き取ってください。
水につけて洗える場合は洗っちゃいましょう。
お手入れの際は靴底の泥を落とすことも忘れずに。
それから、靴やブーツの中も。
お手入れが終わったら、陰干しで乾燥させましょう。
天気のいい日に一日以上かけてしっかり乾燥させてください。
汚れていたり湿ったまま靴を保管すると、カビの発生や革が変色することもあります。
②次は靴を保管する場所について。
靴の保管で理想的な環境は風通しがよく、湿気が少ない場所です。
下駄箱なら、締め切ったままにせず開けることも大切です。
長期間保管する場合は、ときどき下駄箱から靴を出して風通しのよい場所で陰干ししてください。
くれぶれも直射日光が当たる場所は避けてくださいね。
革が退色したり、乾燥しすぎて弱くなります。
靴箱に保管するときは、乾燥剤を1,2個入れておくといいですよ。
これもたくさん入れすぎると革が乾燥しすぎることもあるので、入れすぎは注意です。
また、靴箱に穴を開けておくこともおすすめです。
靴箱の保管場所もなるべく風通しが良い所に置くようにしてください。
下駄箱と同じく長期間保管する時は、ときどき靴を風通しのいいところに出して陰干ししてくださいね。
③靴を保管する時。
お持ちの方はシューキーパーを使って靴を保管することをおすすめします。
型崩れを防止できるので、きれいな形をキープしたまま長く愛用できます。
素材は木製のものの方が湿気を取り除くのでおすすめです。
シューキーパーがない場合は、新聞紙を丸めて代用するのもいいですよ。
また、靴箱に仕舞う時は靴の金具(ファスナーやバックル等)がもう片方の靴の革に当たらないようにしてください。
靴の収納の仕方によっては、金具が押し当てられて革がへこむ場合があります。
長期間保管するので、こういった場合は金具が当たる箇所に緩衝材を入れておくこともおすすめです。
サンダルやブーツのシーズンが終わった後、
「今年もご苦労様でした。来年も宜しくお願いします。」
という気持ちを込めて、手間をかけて大切に保管しましょうね。
愛用の靴を長く使い続けるためのコツです。